2019年センター試験の数学1Aで確率漸化式が出題されツイッターのトレンドに入るほど話題になっています。
受験者からは「知らなくても解ける」「難しかった」「そんなの聞いてない」などの声が。
受験者のリアルな声がこちらです。
センター2019数学1A「確率漸化式がトレンド入り」「知らなくても解ける」「難しすぎ」
俺「よし、数ⅠA満点取るぞ!」
計算ミス「やぁ」
意味不明なデータ「頑張れー」
確率漸化式に似たもの「来ちゃった///」
整数(アローラのすがた)「楽しんでってね」俺「あああああああああ(ry」
— ハルシャ (@harusyavarudana) 2019年1月20日
数学得意科目なのに
📖確率漸化式が出たから…
☡✍️数学が例年より難化してたから…
全然出来なかったって言い訳してる人多いけど得意科目で点数取れなかったら得意科目じゃないじゃん
確率漸化式は数IIの範囲だけど数ⅠAの基礎分かってれば誰でもできる。
言い訳してんなよ、
)それが君の実力(
— まむし@低浮上 (@BocGanbatta) 2019年1月20日
確率漸化式何がむずいの?
普通に解けるよね pic.twitter.com/HWb357XEqD— たくあん (@takuaaaaann) 2019年1月20日
にしても確率漸化式はクソ
— くしゃ (@opptptsksk) 2019年1月20日
センター試験の数学で確率漸化式が出て紛糾してるらしいけど、はるか昔の某東大模試では問題を解いてくと漸化式組み立て極限の計算入って、最終的な答えに「e」が入る確率問題があってな…。
20点満点の大問平均点が0.3点とかで、満点だとその大問単独の偏差値が148行くという鬼畜な良問だったのじゃ。— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2019年1月20日
確率漸化式トレンド入りとか絶対今日が最初で最後だと思う
— かささぎ et al. (@CU_FULL_) 2019年1月20日
数1Aやっぱり確率漸化式やったよな!!!
得意分野(むしろこれしか出来ない)だから無事6分の1当てたけど案の定計算ミスクソすぎ死ねる死にますもう無理7+36を47にしたただの馬鹿だもう無理死ぬさようなら()— ミカアンは爆死 (@mknmknmkn1155) 2019年1月20日
センター1Aなのに、確率は漸化式の遷移図っぽい感じ。 pic.twitter.com/vyGDm78mDp
— トモヒデ (@Bulletin_Board_) 2019年1月20日
漸化式の解き方忘れてるから、あれが確率漸化式だったら自明に解けてないわ
— もーりー (@mory_7777) 2019年1月20日