3月12日(月)に行われる大阪府公立高校入試。(2018年・平成30年度)
大阪の公立入試では2016年(平成28年)から前期・後期制度が撤廃され、入試は1度だけとなりました。これは受験者からするとプレッシャーですね。
解答速報や倍率、受験者のリアルな感想などを随時更新していきます。
「数学は時間が足りない場合がある」などの情報も。
合格発表日は3月20日(火)となっています。
大阪府公立高校入試解答速報2018(平成30年度)
解答速報は入試が終わり解答が発表され次第随時更新していきます。
倍率や受験者の感想
1月23日に発表された「平成30年度大阪高校入試第2回進路希望調査」で倍率などが公開されているのでファイルを添付しておくので参考にしてください。
新しい情報が入り次第追記していきますが、大きな変動はないと思われます。
受験者の感想は入試が終わり次第随時更新していきます。
推薦入試という制度が何故大阪にはないんだろうか…
— るりら@受験 (@Hoshi_RuriP) 2018年3月2日
大阪府公立高等学校入試の情報が入ったみたいだよ。 数学は時間が足りない場合があるよ。 #艦これ
— 響@受験生応援bot (@Kankoreshin_bot) 2018年3月2日
大阪の入試問題難しすぎておかしいんだよなあ…
— 爛漫 (@ouka1127) 2018年3月2日
大阪も公立入試前に卒業式。俺の時代は後期入試前に卒業式だったな。
俺はほぼ合格は無理な公立を受けたので、元々緊張感ゼロで落ち着かないという実感が無かったから、未だに受験生の焦る気持ちが分からない。— TMBSNE(頭の悪いMJ民講師) (@sana_tamab) 2018年3月2日
大阪府高校入試……….緊張(いまからww
— Tanaka Takuho (@NakaiKiichi0115) 2018年3月2日
即返ありがとうございます!
副教科2倍は東京と同じですが、
3年間の総決算感があって、きついですね。
以前、高槻で個別指導講師をしていたのですが、大阪の公立入試制度が激変していてビビりました。
副教科対策は必須と思ってましたが、保護者世代はそこまでわかってないですから難しいですね。— やまさち (@yamasati39) 2018年3月2日
大阪府公立高校入試まで、残り10日。
今日は出願1日目です。#啓学館ゼミナール #けいがくかん #学習塾 #信太中 #信太中学校 #信太小学校 #鶴山台南小学校 #鶴山台北小学校 #和泉市 https://t.co/BOLDiDdK4q pic.twitter.com/n89fbh86uI— 啓学館ゼミナール (@keigakukan) 2018年3月2日
大阪府公立高校一般入試まで残り10日!
残り二桁もいよいよラストとなりました❗
かなり焦って勉強してる方も多いのではないでしょうか?
ここでひとつアドバイス一番好きなことは封印
二番目に好きなことは解放しましょう
もうすぐとはいえ少しは息抜きしないと
脳が働かなくなりますよ~🍀— 類塾生「楽しんで勝つ」 (@ruiruidomeka) 2018年3月1日
大阪入試遅いわぁ…
フォロワーさんどんどん公立合格のツイートしてるのにぃ
まだ受験勉強ですぅ— 🐟Konami🎣固ツイ (@konami_ksty) 2018年3月1日
幾何学…
2016年度の大阪府の公立高校の入試問題ででましたわ。
読めませんでしたわ。
「いくなんがく」って書きましたわ。
でも、受かりましたわ。要するに受験生頑張ってってこと pic.twitter.com/fJIkSvvZDj
— 👑まんなか◢ │⁴⁶👑 (@monaaahana) 2018年2月28日