現在話題になっているティラミスヒーローを巡る騒動。
株式会社gramがシンガポール発で日本でも人気だった「ティラミスヒーロー」という名前や本家と酷似したロゴを商標登録し、「パクリ」「詐欺」「悪質すぎる」などと炎上しています。
この会社の社長・髙田雄史(たけだたけし)の顔画像や経歴、騒動の詳細、世間の怒りの声を見てみましょう。パクリの常連疑惑も浮上しています。
株式会社HERO’S(株式会社gram)のパクリ騒動
今回の騒動の時系列は以下の通りです。
・2012年8月シンガポールで「The Tiramisu Hero」(ティラミスヒーロー)が誕生
・2013年8月、日本でも「ティラミスヒーロー」の名前で販売開始
・2014年12月株式会社gramが誕生
・同会社が2018年8月に株式会社HERO’Sを設立
・株式会社gramが「ティラミスヒーロー」という名前と、本家と類似したロゴを商標登録
・これにより本家は「アントニオヒーロー」と「ティラミススター」という名前に変えること余儀なくされる
株式会社gramと株式会社HERO’Sの社長は同じ人物です。
ティラミスヒーローという名前とロゴを商標登録したのが株式会社gram。
実際にティラミスヒーローを運営しているのが株式会社HERO’Sになります。
そして、今回問題となっているのは、同じ名前で、ロゴも酷似、そしてキャラクターまで酷似しています。比較した画像がこちらです。
名前だけでなく、キャラクターや、ツボに入れるというアイディアまで一緒ですね。
そしてロゴがこちら。
まず本家。
そして株式会社gramが商標登録したロゴ。
これは「パクリ」「詐欺」と言われても仕方ないですね…
髙田雄史社長(株式会社gram,ティラミスヒーロー)の顔画像や経歴は?
株式会社gramと株式会社HERO’Sの社長は髙田雄史という人物です。
顔画像がこちら。
イメージキャラクターの三浦翔平さんと一緒に写っています。
今回の件で三浦翔平さんまで炎上してしまったので、本当にかわいそうです。
名前:髙田雄史(たけだたけし)
生年月日:1973年
経歴:不動産の営業マン→創作料理店を開業→株式会社gram設立→株式会社HERO’Sを設立
髙田雄史は韓国人?
ネットで検索してみると、「髙田雄史 韓国人」というワードが多く検索されていました。
こちらは調べてみましたが、現時点では詳しい情報は判明していません。
また新しい情報が入り次第追記していきます。
パクリの常連疑惑も!
ネット上では株式会社gramがティラミスヒーローだけでなく、「奇跡のパンケーキ」や「ティラプリ」などの商品名も商標登録しようとし、パクリの常連だったことが指摘されています。
さらにハロプロの℃−tueも?
HERO’Sのティラミスヒーローパクリ問題で揺れるパンケーキのgram
既に閉店してしまっているがbran cafeが2015年にgramから改名を余儀なくされているのがまだ見れるfacebookから分かる
gramの設立が2014/12なのでここって簒奪常習なんじゃ?https://t.co/wamO9kHLJk— panda XboxOneX買ったよ~ (@line2_panda) 2019年1月21日
「奇跡のパンケーキ」ってFLIPPER’Sっていうパンケーキ屋の商品名なのに、パンケーキ屋のgramが商標登録しようとしてる
FLIPPER’Sの奇跡のパンケーキもgramがパクろうとしてんの?
営業妨害目的?gram卑劣だわ〜#拡散希望 #gram #HERO‘S #ティラミスヒーロー #パクリ pic.twitter.com/kkRu8XaNan
— ニャン五郎 (@5chmatome) 2019年1月21日
うっふぷりん殿の看板商品「ティラプリ」の名称を、
パンケーキチェーンのgramが商標出願していることがわかりました。現在、ティラミス店がgramに【名称・ロゴ】の商標を登録されて使えなくされ報道されております。
法務部門により対処された方がよろしいかもしれません。 pic.twitter.com/8HyQTm2RaS— ニャン五郎 (@5chmatome) 2019年1月21日
ティラミスヒーローの会社、 Cーtueも商標登録しようとしてるって😨ハロプロ大丈夫???
(ちなみに本家は℃−tueなんだけど、悲しいかな℃は検索に引っかからないという)>公式RT pic.twitter.com/FuwPhN4Gxo— もりしち (@zvezda_8335) 2019年1月21日
株式会社gramはなかなか悪評が多い会社のようですね。
世間の怒りの声「悪質すぎる」「恥ずかしい」
株式会社gramが行った行為は到底許されるものではない。
本家ティラミスヒーローのロゴと名称を自分たちの商標として登録し使えなくしてから、類似ティラミス専門店をオープンしFC展開するえげつなさ
私は今後、gram関連は不買します。
一昔前の中国ならまだしも、こんなこと日本で許されてたまるか。 pic.twitter.com/EEtAP2FlKi— ニャン五郎 (@5chmatome) 2019年1月21日
ティラミスヒーローの件はパクリではなく、どうみても乗っ取り。
最初から本家を装い消費者を騙すための店。そのために本家潰しから入ったわけで…。
パンケーキで有名らしいけどgramはバレないとか思ったのか、バレても法的に問題ないって居直る気なのか。
悪質すぎて言葉が出ないんだけど。— いろは (@kibikodama) 2019年1月21日
ティラミスヒーロー
パクられてかわいそう
日本の会社が中国人と同じ考え方するとは
髙田 雄史は中国人の手先か?— 紫水晶 (@umiwodasutoko) 2019年1月21日
もしかgramってパンケーキ屋もどっかのパクリなんじゃねーの?って思ってたらホントだったのね
元々そういう下種な会社だったわけだ
他の乗っ取りも進行中みたいだしさっさと潰れてほしいわそれにしてもパクらないと商売できないなんてくそダサイwww
— 藍 (@_a_i_i_ro) 2019年1月21日
gram二度と行かないわ~
— あり (@arihatsuse) 2019年1月21日
話題のgramの広告が心斎橋駅にでかでかと貼られてたとき、びっくりするほどクソダサくて見るたびにほんとに流行ってんの…? といつも疑問符抱いてたんだけど瓶詰めティラミス広告とか諸々見るに乗っ取り側の社長のセンスなんやな…とひとり合点
— mekura (@mekura0) 2019年1月21日
オープン2日目の店の様子などは次のページへ